シフトを制するものが売上を制する③休む日を決める!
売上をあげるのが簡単ではない時代。
利益を増やす事に焦点を当てて
経費をしっかり見直す事が大事です。
これまで経費削減について、記載してきましたが。
今日は、間違った人件費削減の仕方を紹介します。
それは
「店長が働けばいい」と思う事。
店長自身が思う事も。
社長自体が思う事も問題です。
・

私が働いていたお店は、19時間365日営業だったので、
店長が休みの日でも、当然ながらお店は営業しています。
・
人件費を削減するために、
アルバイトさんのシフトを削って、
店長がタダ働きをする。
・
これをやっている店長は知ってる限りでも
結構いましたし、私もやっていた時期があります。
・
結局、店長は帳簿上は月4日休んでるけど
実は1日も休んでない。。。なんて人もいました。
・
ブラック企業なのではなく
会社の体質でもなんでもなく、店長が人件費目標数値達成のために
意図的にやっているのだとすると意識の問題です。
・
責任感が強いが故に、休まない。
人を信用できないから、休めない。
・
これは駄目です。
・
店長は、日々の営業の他に様々な事を考えないと
いけません。店長が疲れるとお店が疲れるんです。

なので、月間の予算と計画を立てる時
私は、まず1番に「自分の休み」を決めてました。
・
日曜日でも土曜日でも、
休みたい日に休みます。
・
そうすると、その日休むために
どうしたらいいか??頭をフル回転できます。
・
このスタッフさんが、ここまでできるようになれば
このメンバーでいける。
・
ここにこんな事ができるスタッフさんがいれば休める。
そのためのトレーニング計画と採用計画が生まれます。
・
全ては、店長が休むために。
・
私は、店舗が変わるとなかなかしっかり休みは
取れなくなりますが、お店ができてくると
決まっている月9日休み、半年に1回の4連休に加えて
有給休暇もきっちり頂いてました。
・
社員は店長1人、他はアルバイトさん。
ピーク時間帯最大100名前後、
月商1,000万くらいのお店です。
・
しかしながら、はっきり言って、自分が休みを返上して働く方が
楽だと思った時もあります。
・
休みなくて大変だと思う方もいると思いますが、
休むためのトレーニングをし、気になる気持ちを殺して
休みを楽しみ、出勤した日は休んだ日の営業を把握する事に
起きた問題を処理する事に数時間かかる事もあります。
・
実際に、だから休みでも毎日お店に顔を出す。
という店長も少なくはなかったですが、
私は、休みの日は絶対に店に行かないと決めてました。
・
その位の強い意志を持ってでも、
店長は休みを確保すべきだと思います。
・
それで会社から何か言われるのであれば
会社と戦うべきです。
・
海外に行くと、自分の権利はしっかり主張します。
俺は明日休みだからできない。
とはっきり言っています。
・
文化の違いはありますが、
大切なのは「休む」と決める事です。
・
それも含めた上でのコスト削減でないと意味がない。
っと私は思うのでした。
*記事上のイラストは、サイトより拝借しました。
