シフトを制するものが売上を制する⑨モデルワースケ

記事サムネイル

今日は「モデルワースケ」についてです。

モデルワースケって

ガストでは当たり前に使っていた用語なんですが、

あまり市民権がない事を最近知りました。

昨日、書いた「売上予測」を元に

月曜日から日曜日までの

モデルシフト

を作成します。

この時点では、まだ名前は入れません。

店長の休みや社員さんの休みが固定であったり

出勤するけど、オペレーションに入らない場合。

それは反映させます。

例えば、店長は

月曜日は、15時〜24時出勤。

でも、発注があるから15時〜17時はマネージメントの時間。

日曜日は、9時〜24時出勤。

だけど、22時〜24時は、棚卸しするから

オペレーションには入らないとか。

それによって

月曜日は、何時間労働時間がいるのか。

火曜日は・・・

水曜日は・・・

と必要な労働時間とラインが分かります。

あと、休憩時間もしっかり書き込む事。

例えば、店長の日曜日勤務。

9時〜24時出勤。

だけど、オペレーションに入るのは8時間とすると

9時〜11時まで2時間働く。

12時〜15時まで3時間働く。

18時〜21時まで3時間働く。

といった感じです。

その休憩の時間にも、誰かが働かないといけないので、

そのラインを埋める事も考えないといけませんし。

モデルワースケの時点で、休憩なし。

休みもなし。で作成すると。。。。

ずーーーっと休みが取れない事になってしまいます。

モデルワースケは、

理想のシフト。

これをまず書き上げます。

私は、いつも

1日1枚のシフト

(ワークスケジュール)を

手書きで書いていました。

パソコンで作成するのもいんですが、

やっぱり手書きがいいですピンクハート

こんな感じのスケジュール表です。

本当は、これがダウンロードできるようにできるといいのですが、

私のITスキルでは、できないんですよねショボーンタラー

もし、欲しい!って方がいましたら

送付しますので、下記までお知らせください。

星ダウンロード申込フォーム

スタッフさんの名前は、書かないといいましたが、固定で決まっている方(ランチやナイトタイムの方)は、名前を記載してもいいと思います。

あと、このモデルワースケを書く前に、

自分のお店の作業が

何時間かかるかを

把握する事が大事です。

例えば、清掃

私のやり方は、

清掃箇所を洗い出して、まず自分でやって見る。

その上で、それを標準時間とします。

うちのお店では、平日は1時間半。

土日は3時間が清掃時間としていました。

本来は、平日でも2時間かかりますが、

クローズ前が手が空くので、

そこに作業を割り当てて、30分は閉店前に。

残り1時間半の内1時間をオープン前に。

30分は、オープンした後にしていました。

オープン後に取りかかるのは、

お客様が来店されても出来る箇所、

駐車場の清掃、バックヤードの清掃などです。

私のお店では、

週2日週末だけ入ってくれる清掃専門の方がいて

平日は、パートさんに掃除を前半やって貰ってました。

ちょっと清掃がそれだと雑になりがちなので、

土日は、9時オープンだったのですが

清掃の方の都合で、毎朝5時とか6時から開始。

お店に行った時には

既に3時間の清掃を終えてくれてます。

誰もいない時間帯の3時間ですから、

床のタイルとタイルの間を歯ブラシで掃除する。

なんて週1回とか月1回とかしかしない

細かい掃除も、丁寧にしてくれていて、

本当にいつもお店が隅々までピカピカになってましたキラキラ

清掃。

オープン作業。

クローズ作業。

仕込み。

発注。

納品食材の片付け・・・

この辺は、どの時間帯がどこまでやるか。

この作業の組み替えでも、コスト削減できたりします。

まずは、

標準作業時間を決める事。

これがモデルワースケを書く上で、大事です。

明日は、役割分担についてですパー

1 自分の休みたい希望日

2 スタッフさんの勤務希望日(もしくは休み希望日)

3 店舗理念や目標

4 売上予測

5 モデルシフト

6 役割分担

7 トレーニング計画

  • CONTACT飲食店の悩みを相談してみませんか?どんなお悩みでも、お気軽にご相談ください。しっかりとお話を伺い、お客様の店舗にぴったりの改善方法をご提案いたします。
    •  お名前※必須
       連絡先
       メール※必須
      相談内容
       メッセージや質問事項など