2025.4.26 vol.567
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
今、おおがかりな店舗の改善に入っています
損益の計算から
利益を出すための
長期計画を作成しつつ
Google Mapsなどの口コミと
自分の現場視察のイメージから
現場の改善案を考えています
それと現場と数字との
バランスをとって
改善計画を立案する
口コミにはネタが詰まっている
口コミはマイナスのイメージも
強いのですが
悪気があるコメントをする人は
ごく一部で
マイナスのコメントは
本当に不満で
気分を害されたお客様
言わずにはいられない思いを
コメントに書くことで
気持ちを落ち着けているんです
なので記載されているのは
お客様の本当の気持ち
純粋な改善点です
お客様の気持ちに向き合う
日々の仕事をしていると
これくらいはいいかなって
思うもの
毎日見ていると
汚れは風景になり
気づかなくなるのですが
お客様からすると
汚れ1つが気になってしまい
せっかくの料理すら
清潔感がないのでは?!
食べて大丈夫?!っと
不安になれば
なるほど怖くって
食事が喉を通らなくなる
『ちょっとぐらい』
『これぐらい』は禁物です
お客様の立場に立って
常に見る事が大事です。
キャッシュレス比率が
高いお店になると
こうしたカードリーダーも
汚れてしまいます
細かい部分もお客様目線を忘れずに
清掃も存分に楽しんで
やってください✨️
ではまた明日。