視野を広げるために

2025.4.30  vol.571

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

 

飲食店の人手不足問題を

解決できる方法がないか?!

アンテナを張っているのですが

 

 

ちょっと面白い解決方法が見つかり

今日もZoomで打ち合わせからの

スタートです

 

 

 

もう少し事業化が進めば

このブログで発表しますね✨️

 

視野が狭いとチャンスに気付けない

 

こうした「新しい視点」は、
やっぱり普段から

“視野を広げる”意識がないと出会えません。

 

 

飲食業って

どうしてもお店にいる時間が長いですよね。

 


個人店で常にテレビがついているお店でないと

家に帰ってテレビを見る時間はない

 

 

 


業界外の人と話す機会も少なく
お客様とゆっくり会話する時間もない。

 

 

すると、「自分の興味ある情報」や

「身の回りの出来事」だけが情報源になり

だんだん世界が狭くなってしまうんです。

 

 

 

 

こうした問題に直面した時に

大事なのは「視野を広げる」ことです

 

 

視野を広げるために

業界外の情報、人との会話、本やネット、SNSでもOK。
“普段ならスルーしていた話題”に

あえて触れてみることで
意外なヒントが見つかることがあります。

 

 

 

 

 

意思決定能力をあげること

また情報を集めても

動けなければ意味がありません。

 


「これ、ちょっと試してみようかな?」と

小さな一歩を踏み出す力。

 

 

 


これが、次の打ち手につながります。

 

 

人手不足に悩む飲食店にこそ、
この“視野”と“決断力”が必要です。

 

 

 

 

意思決定能力をあげるために

医療系のドラマや

スポーツ系のドラマなど

一瞬一瞬の判断が命取りになる

 

 

 

 

そんなドラマや映画を

通勤時間に見るだけでも

自分の意識は変わると思います

 

 

 

 

私も医療系のドラマ大好きで

よく見ています

最近はスマホでも連続ドラマがアプリで

見れるのでおすすめです✨️

 

 

最近はまったのは「東京MER」

劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』
TBS日曜劇場で放送された『TOKYO MER~走る緊急救命室~』が待望の映画化!映画続編制作決定!

 

都内だと電車での移動時間

結構あると思いますが

電車の中ではゲームをしたり

SNSを何気なく見て

時間を潰している人多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

車で移動する場合だと

この間にも時間は取れます

 

 

こうした時間を有効活用して

スマホを見てもニュースを見るとか

自分の興味関心がある事以外のことに

触れる事も重要です。

 

 

今後も私自身、現場での

気づきや新しい取り組みを発信していきます。
一緒に「次の一手」を探していきたいですね

 

 

 

 

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました