2025.5.17 vol.598
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
広島にいる時は
運営委託を受けている社員食堂で
新人さんのトレーニングや
機器や設備のメンテナンスに入っています
今週は4日入りました。
12時までに間に合わないかも
っっっとギアを上げたり
とりあえずここまでやって
最初のお客様のだけつくって
など作業の組み換えをして
乗り切ったり
ガチの現場に入って
トレーニングをしています
料理人と料理が好きな人の違い
うちの食堂には
これからお店をだしたいとか
いつかやってみたいという方が
実践を学ぶ場として
入ってくれています
お店を始めたい理由は様々ですが
「料理が好き」という方が多いです
料理が好きな人と
料理人は明確な差があり
その間に
飲食店で働いている人がいます。
家庭でつくる料理には
時間のゴールがなく
できたら出す
できたら食べる
自分が作りたいもの
作ると決めたものを作る
飲食店で働いている人は
これに時間の制約と
オペレーションが加わります
何時までに作らないといけない
何分で作らないといけない
同時に違う料理が
自分の意思ではなく
お客様のタイミングと希望で
入ってきます
料理人になると
これをいかに美味しく
最高の状態で
全てのお料理を完璧に出すという
品質の追求が加わります
料理が好きな人は
味への探究心や
手作業も丁寧なので
オペレーションを手にいれると
最強になります。
興味がある方は
ぜひお問い合わせください。
最近、ブログをちゃんと書く時間を
取れなくって反省ばかりです
また明日。