海外進出に1番大事なのは…

2025.6.5

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

その地域のことは

その地域の人に聞く

 

 

最近、便利な世の中になり

ネットでなんでも調べられる

 

 

だからコミュニケーションが弱く

若いスタッフは

なるべく交渉するとか

質問することを避ける

 

 

ちょっとお金を払えば解決できる

ならば直コミュニケーションを避け

お金で解決する

 

 

言われたらそれを鵜呑みにする

 

 

それはスマホの便利さの代償…

そう思うんです

 

 

伝えるを超える

スマホの後の

アウトプットする場所が必要

 

 

お店の朝礼とかで

自分のことを話すことから

スタートするワークをぜひ

取り入れて欲しい

 

 

「アンゲーム」おススメです。

 

第11回:好きな食べ物・嫌いな食べ物ってなんですか?│mazecoze研究所(マゼコゼ研究所)
こんにちは、アナログゲームマスターのあだち先生です。 なーんか張り詰めて、緊張している現場などでよく「好きな食

 

 

自分を動物に例えると?

1番怖かった夢は?

水泳の思い出を話して?

 

 

といったちょっとだけ頭を使う

難しくない質問を

ババ抜きのように引いて答えます。

 

 

調べない強さがいる

海外で活躍する人は猛者です。

 

 

きてから考える。

やりながら考える。

ここで友達をつくる。

 

 

共通点は「コミュニケーション力」

 

 

語学力よりも

コミュニケーション力が大事

 

 

それが勝ればなんとかなる。

 

 

そんなコミュ力もビジネス力も

拡大にすごい人達の集まり

WAOJEのリーダーサミットで

バンコクに来ています。

 

 

 

楽しんできます(^^)

 

 

ではまた明日。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました