2025.7.4
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です![]()
![]()
先日、新規事業をやりたい!っっと
京都は亀岡まで視察に伺った際の事。
パン屋さんでの出来事
その言葉が衝撃でした
価値を生み出す事こそ事業である
通常のパン屋さんでは
食パンは決まった時間にしか焼かない
夕方には焼かない所が多い
だけどこのお店では
食パンを焼き続ける
食パンのまま販売したら260円
これをラスクにすれば
半斤で500円になる
消費期限も長くなる
つまり『価値が倍になる』
いかに価値を増やすかを考える
それが事業なのだと
凄いパワーのある
衝撃的な言葉でした。
売り先まで設計する
こうした事業で良くあるのが
売り先を考えないで始めること
この会社さんは
スタジアムでの販売や
駅前のサテライトショップなど
売り先までの戦略設計がとにかく凄い
飲食店でも、ただ
「ランチを出す」「ディナーをやる」だけでは
価値は頭打ちになります。
-
ランチの副菜を瓶詰めにして物販にする
-
夜のデザートをテイクアウト商品としてブランド化する
-
調理中の香りや音を活かしてSNS投稿を誘導する
など、既存のリソースに新しい価値を乗せる工夫ができるかどうかが鍵です。
■ 「売り先まで設計する」という戦略
このパン屋さんのもう一つすごいところは、
売り先(販路)まで徹底的に設計していたこと。
たとえば、
-
地元スタジアムの売店
-
駅前のサテライトショップ
-
高速道路のSAへの卸販売
など、「誰が・どこで・どんな気持ちで
この商品を手に取るのか」まで考えているのが凄い
飲食店でもこれは同じ。
改めてこの値上げをしようか?!
悩んでいるこの時代に
『価値を生み出す』
その戦略を考えて見ませんか?
ではまた明日


