繁盛店への第一歩は他責を捨てること

2025.7.17

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

今日はコンサル先の

老舗の飲食店さんでの売上改善MTGへ

 

 

 

 

赤字のお店に多い口癖

「この地域はこの値段じゃないと・・・」

「広島の人はお金を使わない・・・」

「お店の前に人が歩いてなくて場所が悪い・・・」

 

 

そう『人のせい』『場所のせい』

全て赤字の原因は他人のせい

 

 

 

 

原価率が高いのも

お客様が来ないからロスになる。

 

 

ついつい言ってしまっている人

いませんか??

 

 

 

 

これって言い換えると

『お客様が来ないのが悪い』ってこと。

 

 

全ての原因は自分にある

そう思える人が繁盛店をつくる

 

 

 

全ては自分に責任がある

 

原価コントロールはメニューでできる

 

 

単なる値上げをすると

あがった感じ満載なので

 

 

それ以上の

”お得感”を出すことが大事です✨️

 

 

 

 

例えば『選べる』

 

 

どれにしよーーーーってワクワクが

金額よりも勝れば

値段は気にならない

 

 

オプション料金で

スタンダードを安く見せる

 

 

廃材を使って

料理の価値をあげるとか

 

 

 

 

 

今回提案したのは

ロスになる前に

『カンパチを甘辛そぼろ』にして

冷凍保存

 

 

だし巻き玉子の具材にして

いつもの料理の価値をあげる

 

 

とか。

 

 

 

 

料金を値上げするんじゃなく

価値を上げて値段をあげる

そして利益も増やす

 

 

そんなコンサルをしています。

 

 

決して

夏が暑いせいでもなく

お米が高くって外食しないからでもなく

 

 

お客様に知られてなくって

儲かる仕組みができてないだけ

 

 

 

 

人のせいにする前に

自分ができる事を最大限やる。

人のせいにしない。

 

 

そんなマインドづくりから

繁盛店への第一歩は始まります。

 

 

 

 

明日もコンサル2件。

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました