人のせいにしない

2025.7.18

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

昨日行ったとあるお店

地域柄横とのつながりも強い場所なんですが

先輩から「21時に行くから!」と連絡があり

待っていたけど・・・・来ない。

 

 

待っても待っても来ないので

「もう帰ってもいいですか?!」って

しびれを切らして言ったそう。

 

 

 

 

それに対して

一緒に行っていた経営者の方の

アドバイスが的確すぎました。

 

 

全ては自分に責任がある

 

このケースの場合に2点

考えないといけない事があると。

 

 

その経営者の方は、話します。

 

 

1つ目は・・・

 

最初に21時に行くと言われた時に

「美味しいワインを用意して、お待ちしています!」と

ちょっと高いプレミアムなワインを用意している事を

伝えておく。

 

 

そうすれば

待つ時にも心象的に

高いワインが入ると思えば気分が違う。

 

 

 

 

2つ目には・・・

 

待たせても良いと思われる

自分の立ち位置をあげていかないといけない。

 

 

 

 

こう考えると

相手が来ないのが悪い。

だからイライラする。

それは仕方がない。

 

 

のではなく

 

 

自分が悪いになる。

 

 

 

相手はコントロールできないので

自分に責任があると思わないと

改善策が生まれない。

 

 

この考え方は

メニューをつくる時にも

スタッフ教育をする時にも

どんな時にも役に立つ。

 

 

人のせいにしないと

すごく楽になって

人間関係のストレスがなくなります✨️

 

 

 

ではまた明日。

 

タイトルとURLをコピーしました