POSレジの選択には優先順位がある

2025.7.25

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

今日はIT専門家として

POSレジの選定に伺いました。

 

 

前回、店舗のオペレーションや

解決したい課題や要望をヒアリング

させていただき

 

 

今回それにあうPOSレジなどの

周辺環境のシステムの選定提案を行いました。

 

 

課題を明確にする

 

POSレジを選ぶ際には

レジの機能だけでなく

その他のシステムとの連動性

最重要視しています

 

 

今回のクライアントさんは

STORESでのECサイトを運営されていて

その他のDX化はされていない状態

 

 

課題としては

 

・他店舗の売上がリアルタイムで知りたい

・商品別の売上が知りたい

・在庫の管理をスムーズにしたい

・シフトを組む時間を減らしたい

・色々な方面からくる問い合わせ対応をなんとかしたい

・キャッシュレス決済の手数料を削減したい

・開催しているイベントや講座の予約管理を簡単にしたい

 

 

といったご要望でした

 

 

何を優先順位にあげるか

 

POSレジやシステムを変更すると

人件費削減や

作業の効率化が進むので

コストが削減されて

利益が増えます

 

 

でもPOSレジを変えたり

シフト管理や会計管理だけでは

売上は増えません

 

 

売上を増やすシステムとの連動も

できるかどうかも『鍵』となります

 

 

そしてPOSを入れた所で

管理画面で見れる数値データを

読み解く力がなければ

経営戦略を練る事はできません

 

 

今回のシステム提案では

「販促」がやりやすいか

「経営管理」がやりやすいか

2種類の提案を持っていきました

 

 

結果的には

「経営管理」がしやすい構築に

決定しました

 

 

以外と盲点なのが

使いやすさばかりを考えてしまいますが

管理画面が見やすいか?

 

 

経営戦略に役立つ必要なデータが

見れるのか?

 

 

ここが結構大事です。

 

 

どのシステムが良いか?は

お店のオペレーションや

wi-fi環境

メニューの多さや

税理士さんの使っている会計ソフトとの連動など

色々な要素に合わせて

店舗ごとに違ってきます

 

 

ぜひお気軽にご相談ください。

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました