広島の終わりと始まりの歴史の日

2025.8.4

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

8月3日は広島駅のルート変更日。

 

 

 

猿猴橋駅、的場駅がなくなり

広島駅の2階に電車があがっていく

 

 

構想を聞いても意味が分からなかったけど

ようやく意味がわかりました✨️

 

 

最後の日と最初の日

 

うちの父は

広電の整備士だったので

家族パスという電車とバスが乗り放題の

パスを持っていて

 

 

よく電車には乗ってましたし

話を良く聞いていました

 

 

今最寄りの駅が「猿猴橋」で

前住んでいた所は「的場駅」が

最寄り駅だったので

 

 

感慨深いものがありました。

 

 

8月2日

猿猴橋最後の日

 

 

 

沿道には沢山のお客様で

溢れていました。

 

 

 

 

ありがとう!って

手を振る人を見るだけで

泣けてきます

 

 

こういう最後の日って

本当にだめで・・・

 

 

以前、沖縄の首里にあった

「首里劇場」の最後の日

1度も現役時代行った事がないのに

入った瞬間に涙が溢れてきました。

 

 

そこをテレビに沢山写ってしまい

観客席に座ってボロボロ泣いている人

ってビジュアルで

沖縄のテレビジャックをした事があります(笑)

 

 

さようなら首里劇場 73年の変遷をたどる 人々に刻まれた沖縄の大衆文化の歩み 沖縄最古の劇場が解体へ | 沖縄のニュース|RBC 琉球放送 (3ページ)
那覇市首里に、県内で最も古い映画館があります。戦後間もない頃に建てられた70年以上の歴史を持つ首里劇場です。今月16日から解体工事が始まり、その姿を見られるのはあとわずか。時代にあわせ、変遷を繰り返して… (3ページ)

 

 

新しい電車ターミナル

 

これまで電車乗り場が狭くって

行き先もわかりにくく

みんなが困っていたのが

 

 

なんて事でしょう。

行き先も時間まで記載されていて

国際都市らしくなりました✨️

 

 

 

 

しばし広島駅2階に電車が入る光景を

見ていて

 

 

 

 

感慨深く見守っていました

 

 

 

それでも

まだできてないルートや

広島駅からは乗れないルートが

路線図には記載されているので

 

 

外国人観光客は迷ってました。

 

 

 

 

それでも以前よりは格段に

わかりやすくなりました

 

 

8月6日にむけて

多くの外国人観光客が訪れる

このタイミングで

 

 

広島の新しい歴史が始まった事を

嬉しく思います。

 

 

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました