2025.9.8
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
泡盛の伝道師こと
比嘉康二さんのお店「比嘉邸」へ
行ってきました

普段全くお酒を飲まない私ですが
泡盛のペアリングとなると
興味津々で少量ずつとお願いして頂きました
お料理とお酒のマリアージュを
比嘉さんと奥様の直子さんが
探求に探求を重ねに重ねてつくりあげた
コースの数々。
美味しいに違いがありません。
ペアリングのご紹介
駆けつけの1杯目は
泡盛サングリア
泡盛、シークワーサー、ゴーヤにハーブ。
爽やかな飲みやすい喉越しで
ぐぶぐびといってしまいます
お料理の1品目は
沖縄県が誇る「生マグロ」
写真を撮り忘れた(既に酔ってる)のですが
見事な三角マグロを
部位ごとにご紹介してくださりつつ
全ての部位をいただきます
合わせる泡盛は
「美ら燦々」
右側が先程の
泡盛サングリアです
そして驚く美味しさの
「ゴーヤチャンプル」
塩と胡椒とかつおぶしだけの
シンプルな味付けですが
これがとっても美味しい
合わせるお酒は
「さんぴんハイボール」
茶葉は福建省まで行って購入したと言われる
高級な茶葉と中間の茶葉のブレンド
高級茶葉だと味が引き立ちすぎるそう
泡盛を活かすバランスでブレンドされていて
これも本当に美味しいお酒で
かつ
ゴーヤチャンプルとよくあうんです✨️
次のお料理は宮廷料理
「みぬがる」
王様しか食べる事ができなかった
宮廷料理を味わいながら
次のお料理「うるわかし」
ペーストのお肉を煮立てる
王様のポテトサラダとも言われる
このお料理は
なんと5時間もかかるんだそうです
合わせるお酒は
「尚」と「美ら燦々」のブレンド
あ、間に
「そうめんうるわかし」も
あったのですが写真撮り忘れてます><。
お口直しは「あちこーこー」
この島豆腐
素材だけなのに塩味が聞いていて
とっても美味しい
豆腐だけって食べたことなかったけど
気にしてみようって思いました。
うちなー天ぷら
かじきの天ぷらですが
水分量が多い高級なかじきを使っていて
本当に美味しい
合わせるお酒の
泡盛のハーブウォーター割が
本当にこれまた美味しい
そして甘味の
「冬瓜の砂糖漬」
宮廷料理で何度か食べた事が
ありますが・・・こんなに上品で美味しいものは
始めて食べました
そして8つの島の黒糖食べ比べ
それぞれの島の黒糖の違いを
わかりやすく説明してくれるので
興味深々
泡盛とまた合うんです
お料理だけでなく
沖縄の文化についてのお話は
さることながら素晴らしく
私も知らない事ばかりで
とっても勉強になりました✨️
さすが本当にさすがでした。
沖縄の文化について教わった事は
また明日書きます!
ありがとうございました。