2025.9.16
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
福岡でロープレコンテスト
対策講座をやっています!
ロープレコンテストで上位に行くには
マナーで点数を落とさない。
お客様の話をよく聞いて
共感からの会話を広げて
お客様が手に入れたい未来を想像し
それに合わせた最適な提案をする
この流れでできるかどうか?で
高得点が取れるかどうかが決まります。
コンテストでも最初が重要
とはいえ、以外と知られてないのが
コンテストとはいえ
最初のスタートは
SC名と店舗名、お名前を伝える
自己紹介からスタートします。
人の印象は3秒で決まります。
つまり最初の印象は
この自己紹介で決まっているんですね。
審査員をしていても
最初の印象で8点くらいを
中心に考えるか
6点くらいを中心に考えるか
最初の印象で決まります。
最初の挨拶に気合を入れる
そしてどれだけ運営に急がされても
呼吸を整えて
自分のペースでスタートする
そこから時間カウントが始まります。
これってコンテスト対策ではありますが
普段の接客と同じで
”主導権を握る”
って事が重要です。
その空間その時間を自分のものに
してくださいね✨️
お客様と会話をする
お客様と会話をする機会は
物販店や飲食店だと少ないかもしれない。
だけど。
わざわざ
接客を求めるお客様って・・・
プロとしての意見を求めているお客様です
なので最高級の接客ができないと
お客様に満足して頂けません。
お客様がどんな未来を求めていて
そのためにどんな提案ができるか?
”質問力”が必要です。
質問力を磨くために
研修では5つの手法をお伝えしましたが
今日はそのうちの1つ
”クローズド質問”を磨くWORKを
ご紹介致します。
まずは2人1組になっていただき
質問する人と
質問される人にわかれます
何でも良いのですが今回は
という2つの回答を考えて貰いました。
5つのクローズド質問で
答えを当てるゲームです。
例えば
好きな飲み物は・・・・
アルコールですか?
ノンアルコールですか?
それは炭酸ですか?
何かを割ってつくるものですか?
割る前のアルコールは
それだけでも飲めますか?
それは黄色系の色をしてますか?
わかった!ハイボール!!
って感じにYES/NOで答えられる質問だけ
5つで答えに行き着くゲームです!
結構難しくって1割くらいですかね。
正解できたのは。
これは想像力と質問力を磨く
良いゲームですので
ぜひ取り入れてみてください^^
効果的なクローズド質問
クローズド質問は
お客様のニーズを明確にするのに
非常に効果的です
その手法はお医者さんが
患者さんにするのと同じです。
お腹が痛いですか?
いつから痛いですか?
押したら痛いですか?
って感じに症状を明確にしていきます。
どこがどんな風に痛い?って
聞かれるよりも答えやすいですよね。
また、自分では明確になっていない事を
明確にするのにも
この質問は効果的です
例えば「今日何食べたい?」って
聞かれても悩みますが
「カレー」と「ラーメン」
どっちがいい?って言われると
答えが決まりますよね。
そんな感じです。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
ではまた明日✨️