覆面調査って嫌なもの?!

2025.10.8

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

1年間の接客研修を受けております

とある福岡の商業施設様での研修を行いました。

 

 

今日のテーマは

「CSとは何か?お客様の期待に応える接客術!」

 

 

来月から入る覆面調査について

考え方を伝えました。

 

 

覆面調査は嫌なもの

 

覆面調査って嫌なイメージが

強いと思います

 

 

これまさに店長時代の私でした

 

 

そしてこれまで色々な場所で

覆面調査に関わってきましたが

点数が悪いと言われるのが

コレ!

 

 

 

 

たまたまです

 

 

って

 

 

そして中には逆ギレ

される事もあります

 

 

なんでこんな時に入ったんだ!

その日はスタッフがいなくて

大変だった日だから仕方がない

 

 

気持ちは良くわかります。

 

 

だけど、それじゃ駄目なんです。

 

 

私達にとっては「たまたま」かも知れません

 

 

でも、お客様にとってはそうではない。

 

 

 

 

 

 

お客様が求めているもの

 

1番求めているものは

 

 

派手なサプライズでもなければ

名前を覚えて貰う事でもない

 

 

その特別ある接客のベースには

「いつも同じ」が必須です。

 

 

 

 

でなければ

口コミを見て

友人から紹介されて

前回良かったから友人を連れてと

楽しみに来店いただいたお客様

 

 

そんなお客様の期待を

裏切る事になります

 

 

店長がお休みでも

エースがお休みでも

いつも同じサービスができるお店をつくる

 

 

これが最終ゴールです

 

 

 

 

良いお店をつくるために

お客様目線での評価は

とっても大事なので

 

 

ぜひ活用してほしいです。

 

 

覆面調査のメリット

 

 

 

 

 

 

覆面調査のご依頼もお引き受けできますので

ぜひお声かけください。

 

 

 

今日の受講生の方からは

 

 

「満点取ろうって思いました!」

「スタッフと対策を考えます!」

「良い点をとってスタッフを褒めたい」

 

 

なんて感想を沢山頂きました。

嬉しいです。

 

 

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました