2025.10.12
今日は大連から上海に移動。
8年ぶりの中国は
私のイメージを大きく変えました。
正直これまでの旅でも
中国では戦いだと思ってました。
チケットを買うにも
バスに乗るにも
何をするにも戦い。。
歴史的に見ても
さすが戦って領土を増やしてきた国。
そう思ってました。
そして人も
やっぱり騙すとか
うるさいとか散らかすとか
そんなイメージが強かった。
でも時代は変わって
昔みたいに町も汚くないし
人もめっちゃいい人で
とっても親切。
大連だけでなく上海でも
たくさんの人に助けれて頂き
旅を何不自由なく過ごせています。
今日のお昼に同じテーブルだった
北京清華大学の日本人学生さんは
親が100%ジャポン(←彼が言ってた表現を使ってみた)
だけどこれからは中国の時代だと
小学校、中学校は
アメリカン・スクールではなく
台湾系の中華スクールへ入学。
そこで中国語を自由に話せるようになり
高校は偏差値の高い日本の高校へ
それから中国ナンバー1大学に入学。
(天才がいく大学と言われているらしい)
すごい。
私も大学時代は同じ事を思った。
というか彼の両親は多分同じ年くらい。
これからは中国の時代だと
第二外国語を中国語を選択。
しかしそれで終わった・・・
変わらない旅のスタイル
今回の旅の中で
色々中国人の方に助けてもらいました。
上海の空港では
ホテルの送迎の運転手さんに
電話をしないといけず
悩んだ末に
カタコトの英語で電話をすると
NO!ENGLISH!と切られてしまい
翻訳ソフトで
ここにいると電話をしてほしいと
訳した文字をその辺にいる人に伝え
電話してもらいました。
翻訳ソフトで会話の内容を教えて貰い
助かったのです。
始めて海外旅行に来たのが
22歳のとき
その時と旅のスタイルは
全く変わってない事に気づきました。
昔は、翻訳ソフトも
スマホもなかったので
中国語の本を片手に調べて
紙に書いて渡して電話してもらってました。
紙がスマホに変わっただけで
機械や時代は進化してるのに
私はバージョンアップしてないんですよね。
今回の旅で
たくさんのすごい起業家の方々から
刺激を受けましたし
中国人の方とのビジネスは
本土の2倍速
沖縄の3倍速です
このスピード感を久々に体感し
自分が進化してないどころか
退化してると感じました
コレじゃ駄目だ。
もっと研ぎ澄まさなければ。
もっと頭を使わなければ駄目だ。
明後日はブログ2年目の
達成会です。
これを期に進化します。
今回の中国の旅は
とても刺激になりました。
このスピード感は
絶対必要だと思ったので
定期的に体感しに中国に来ようと思いました。
中国47省全制覇したって
方にもお会いしたので
それを目指すのも良いかも。
とにかく進化します!
ではまた明日。