常連のお客様に想いを馳せる

 

 

今日は、広島に帰る前に

沖縄での仕事を終わらせて帰る

 

 

ために・・・

沢山たまった報告書や仕事を片付けに

いつものコワーキングで仕事中です

 

 

 

 

情報の伝達の重要性

 

こちらのコワーキングは

イベントなどで貸切になる事もあり

行ったけど入れなかった><!

 

 

って事がたまにあるので

ホームページから情報をチェックしていくんです。

 

 

が、ちょっと面倒くさい。

のと忘れるため、到着間際にとか

駐車場の中で確認することもあるんです。

 

 

メールやLINEで

今日は使えません!なんて情報が来ると

行こうと思ってない人にも

場所を思い出させる事になるし

良いと思うんですよね。

 

 

でも送りすぎると

うざいって思われて

友達登録を削除されたりもする。

 

 

この見に行かないと見れない情報と

知りたくなくても知ってしまう情報と

うまく使い分けるバランスが

顧客満足度を高める事につながります。

 

 

飲食店でいうと

行ったけど「臨時閉店」って

ときもある。

 

 

特に、沖縄の飲食店さんは

Googlemapの情報更新が

できてないお店が多いので

本当に良くある。

 

 

 

 

観光で来たお客様には

本当にがっかり感が半端ないだろうし

時間も限られる中なので

相当ショックでしょうね。

 

 

 

 

観光客向けのメニューを出す

観光客に向けての集客に力を入れている方は

こうしたお休みの日の伝達も

しっかりやって欲しい。

 

 

さて、話を戻すと

情報はちゃんと伝達

すべきだと思うのです。

 

 

それはInstagramでもいいけど

できればメールやLINEといったクローズな場所で。

その方が見てもらえる確率が上がります。

 

 

明日は臨時休業です。とか

LINE公式アカウントをつくって

お客様を増やして情報伝達をするのは

愛情が伝わっていいなあと思うのです。

 

 

 

近隣イベント情報も知りたい

 

そして土日のこのコワーキングは

会員さんしか使えず

誰もいない事が多いので

広々空間を独り占めできるので

とってもいいのです。

 

 

今日は隣のイベントスペースで

お祭りをしているようで

フリマや屋台がでていて嬉しい。

 

 

 

 

こうした情報もLINEとかで流れると

自宅で仕事をしていたとしても

イベントやってるなら

行ってみようかなってなるかもしれないし

やって欲しいなあと思うのです。

 

 

また、飲食店でいうと

近隣でイベントやっているのがわかると

その帰りに飲みに行こうかなあって

思うかもしれないし

 

 

常連さんは、混むのが嫌だから

今日は辞めとこうってなるかもしれない。

 

 

 

 

結果席が空くので、新しいお客様を

取り込めるし

常連さんの満足度も下がらない。

 

 

私も小さな宿をやっていますが

宿泊される方にはコザのイベント情報を

お伝えするようにしています。

 

 

 

 

そうした相手の事を思い

行動することを

『想いを馳せる』

といいます。

 

 

違う言い方をすると

『おもてなし』ですね。

 

 

目の前にいるお客様だけでなく

行きたいと思っているお客様の事も

想像して行動する事が

お客様を呼び起こします。

 

 

特に臨時休業については

張り紙すらないお店も多いので

忘れないように。

 

 

canvaを使うと簡単に貼り紙も

作成できるのでぜひ使ってみてくださいね。

 

Just a moment...

 

 

 

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました