タブレット事件が起きました

2025.11.8

 

沖縄の小さな飲食店のミカタになりたい

カエルカンパニーの結城です。

 

 

昨日、沖縄から岩国空港に戻りました。

せっかく岩国に来たから

色々なお店を見たいっと

 

 

行きたいお店に行くと

予約でいっぱいなので

仕方なくふらっと入った居酒屋さん

 

 

4名席に1人で座っていて

餃子を2皿注文したんですが

1皿は縦に私の右側に。

 

 

もう1皿は横向きに私の前に。

 

 

 

 

なぜこの場所に置いたのか?

 

 

それは・・・きっっと

何も考えてないからでしょう(笑)

 

 

いつも研修で

「あなたの仕事はなんですか?」って

聞いているのですが

 

 

「料理を運ぶのが仕事です」って

回答をしている人は

こんな料理の置き方をしてしまう。

 

 

でも美味しいお料理で

お客様を笑顔にする!のが仕事です

 

 

って言うスタッフさんだったら

お客様が食べやすい場所に

料理を置くと思います。

 

 

 

 

こういう所に気が効くお店は

お客様の満足度が高いので

客単価が上がりやすいです。

 

 

お客様=クレーマーと思っているお店

 

そんなことを思っていたら

衝撃的なことが!!

 

 

隣に座っていたタブレットが

突然消えてしまったようで

なんで!?なんで?!って

お客様がなんかしたのかな?!って

困っておりました。

 

 

 

 

スタッフさんをボタンで呼んで

そのことをお伝えすると

 

 

S 「接触が悪いのかもしれない・・・ですね」

 

G 「0%ってなってますけど?」

 

S「あ、本当ですね。すぐ新しいのに変えてきますね。」

 

G「さっき頼んだビールがまだ来ないんですけど」

 

S「あー、多分送信される前に

タブレットがこうなったからじゃないでしょうか!」

 

G「え?!でもこの料理は来てますよ」

 

S「え?一緒に頼んだんですね」

 

G「じゃあ今注いでると思います!

タブレット交換してきますね」

 

っとこのスタッフ(S)と

お客様(G)とのやり取り

どう思いますか?

 

 

謝らない☓共感しない

 

お客様の不安な気持ちに

寄り添わない

 

 

まだオープンして間もない時間

(多分このお客様がこのテーブルの

1組目のお客様)

 

 

なのにタブレットが充電されてない

ことはお店のミスに他ならない。

 

 

もしくは、バッテリーが少ないことを

確認せずにテーブルに持っていった

お店のミス

 

 

なのに全く謝らなくって

しかもかなり早口の強い口調で

怒るような口調で言い放っていきまして

 

 

お客様も唖然としていました(笑)

 

 

良いお店は

すぐに謝る

そして共感する

 

 

「ご心配おかけして申し訳ありません」とか

「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」とか

そういう言葉はこういう時のためにある。

んですよね。

 

 

こうしたスタッフさんの教育は

マニュアルを教えただけでは

徹底できないので

 

 

オンラインでの研修を必須とするか

時間をとって

しっかりスタッフ研修をすることを

おすすめします。

 

 

相談は無料ですので

いつでもご連絡ください。

 

 

ではまた明日✨️

 

タイトルとURLをコピーしました