サービスを原価ではなく販促費と考える

2025.11.19  vol.780

 

 

沖縄の小さな飲食店さんの

味方になりたいカエルカンパニーの結城です。

 

 

昨日、今日とコザ泊まり。

コザでやっている民泊施設

「KAERU HOUSE」の予約が空いている時は

コザに泊まりたいんです。

 

 

なぜなら・・・

コザの家が大好きだから♡

 

 

 

 

この家にいると籠もって

仕事をしてしまいがちですが

今日はFMコザのラジオがあったので

夜はコザの町を歩きました✨️

 

 

 

 

アメリカ政府の閉鎖の影響?!

 

コザの町が怖いとか

なるべく近付きたくないとか

夜は行きたくないとか

 

 

言われる人も

いるのですが

 

 

平日の夜は、こんな感じ。

がらーーーんっと静かです。

 

 

 

 

最近は

アメリカ政府閉鎖に伴い

米軍の人達が給料が貰えてなかったりで

 

 

飲みに出る人も少なく

週末もそこまで盛り上がってませんでした。

 

 

米政府閉鎖の影響ここにも…無給の米軍関係者、沖縄県内で家賃払えず滞納 米側、遅延料の免除を要請 | 沖縄タイムス+プラス
米連邦政府の一部閉鎖に伴い、沖縄県内でも基地外に住む米軍関係者の一部が家賃を支払えない状態に陥っていることが分かった。米軍嘉手納基地第18航空団によると、同基地内にある嘉手納住宅事務所が家主や不動産管理会社に対し、米軍関係者の遅延料免除を検...

 

ようやく43日間の最長の政府閉鎖が終了し

すぐには難しいかも知れませんが

少しずつ賑やかさを取り戻したらいいですね。

 

米政府閉鎖、過去最長の43日間で終了 トランプ氏がつなぎ予算案に署名 - BBCニュース
アメリカの連邦議会下院(定数435)は12日、新しいつなぎ予算案を222対209で可決した。野党・民主党からも6人が賛成に回った。同日夜、ドナルド・トランプ大統領がこれに署名し、史上最長となった連邦政府閉鎖が終わることとなった。

 

 

新しいお店を発見!

 

そんなコザの町で見つけた

新しいお店

 

 

 

 

パークアベニューで

中華料理屋さんが復活したと思ったら

閉店していたんですが

 

また復活してBARになってました。

 

 

 

 

パルミラ通りに新しい

オムライスのお店ができてました。

 

 

コザの町は夜の町のイメージが強く

お昼ごはんを食べる場所が少ないので

ちょっと嬉しい。

 

 

 

鉄板オムライス1200円。

美味しかったです。

 

 

ちょっとした気遣いが嬉しい

 

とはいえ、

やっぱり昼を食べる場所がないのには

ないなりの理由があって

 

 

お昼ごはんを食べる需要があまりなく

なかなか厳しいエリア。

 

 

 

 

とはいえ

 

 

「パルミラカレー」とか

スパイスカレーパルミラ · 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目17−21
★★★★★ · カレー店

 

 

「ソムチャイ」(タイ料理)

ソムチャイ · 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目17−14
★★★★★ · タイ料理店

 

 

「ドス・マノス」(メキシコ料理)

ドス・マノス · 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目3−15
★★★★★ · メキシコ料理店

 

 

とかメインは昼しかやってないお店もあり

やり方次第ではある。

(とはいえ、大きな売上ではないと思う)

 

 

じゃあどうやって。

というと「接客」で満足度をあげるのが

1番近道の方法。

 

 

実際に来てくれたお客様が

満足して口コミをしてくれるのが1番!

 

 

こちらのお店でも

事件が起こりました。

 

 

 

 

オムライスを注文して待ってたら

本来はランチだけサラダを提供してるんですけど

特別に✨️って

 

 

サラダをサービスして貰いました。

しかも多分ランチのサラダではない・・・

 

 

サラダというよりは

ローストビーフを頂きました✨️

 

 

 

 

こういう気遣いって嬉しいですよね。

 

 

そうそう

きっと賞味期限が切れてとか

傷んで使えなくなるなら

 

 

お客様に提供した方が良い。

 

 

こういう頑張っているお店には

頑張って欲しいな。

 

 

egg like

egg like · 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目17−17
★★★★★ · レストラン

 

 

サービスを原価ではなく販促費と考える

 

良くサービスをする=

原価で考える人がいますが

 

 

これを販促費と考えると

予算が立てやすくなります。

 

 

 

 

よく地元のお客様と

観光のお客様との棲み分けと

価格について相談があります。

 

 

例えば島での支援の例ですが

地元のお客様への値引きは

販促費と考えます。

 

 

例えば

こんな感じに

島のお客様だけ使えるクーポン券

 

これを作って配布する。

 

 

 

 

メニューは全部

定食ではなくおかず+ご飯セットで

自由に定食ができる仕組みにする

 

 

それも戦略で

 

 

 

 

このご飯セットが生きるために

あえて定食と呼ばない。

 

 

そして単品とビールのセットか

定食のセットかどちらでも

選べるようにする。

 

 

 

 

月間300人このクーポンを持って

来られるとすれば

 

 

320円のご飯セットの

原価120円とすると

 

 

120円✗300名=36,000円

チラシ作成費4,000円として

月間40,000円を販促費として考える。

 

 

クーポン券の配布は

お店に置いておけば

 

 

気に入ってくれたなら

きっっと

 

 

地元の人が配ってくれると思うので

ポスティングをする必要はない。

 

 

 

 

チラシの表を定食メニューに

裏面をこのクーポンにしておけば

色々と便利だと思う。

 

 

\ 今日の一言 /

 

目の前のお客様の満足を考える

特別サービスは満足度UPに効果的

 

 

ではまた明日。

タイトルとURLをコピーしました