2025.4.1 vol.546
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
今日から4月
という事でブログを引越ししました✨
始めましての方には
私が何をしている人か
分からないと思うので少しずつ
仕事紹介をしていきます
先日 広島県庁前に新しい施設がオープンしました✨️
その中にある「OMUNIBUS ROSTERS」さん
こちらのお店の
オープン接客研修をさせて頂きました
座学の研修と
ロープレオペレーション研修を
担当させて頂きましたが
笑顔が素敵な素晴らしいスタッフさんばかり
ロープレから素晴らしい接客と
チームワークが見えて嬉しすぎました✨️
今回は2日間(合計/5時間)の研修をさせて頂きました。
1日目にマニュアルの担当わけをして
2日目に担当になった人が先生役として
みんなに教えて貰い、私が追加とFBをする方法で
研修を進めていきました。
先生役がみんな素晴らしかった✨️
全員がトレーナーとして活躍できそうです。
ロープレ中でもこの笑顔!
ロープレはカードを使い
お客様役のスタッフから質問攻めにあったり
店内で珈琲をこぼしたり
忘れものをしたってお客様が来たりと
現場感満載のロープレを行います。
その中でも対応策なんて決まってない事も沢山(笑)
それはみんなでどうするか?!を考えて決めて実行してって事を
繰り返し、繰り返し、繰り返し。
笑顔やアイコンタクト、姿勢なんて基本
+オペレーション
+チームづくりをしていきます。
24日にオープンして初めて行きましたが
笑顔が素敵な接客ができていて嬉しかった。
こちらのお店では自家焙煎珈琲で
珈琲1つでも豆の種類が9種類から
選べるんです✨️
今回お声をかけて頂いたのは
CAFEのPRO中のプロ✨️
スーザン事、須澤さん。
スーザンのカフェ業界目線での見解や知識は
とってもとっても勉強になりました。
こちらのお店はもう1つ
福祉施設としての顔も持っています。
就労支援の作業場としての役割があり
珈琲の欠品豆のセレクトや計量やシール貼りなどの
作業を障害を持った方にお願いし
将来「珈琲ショップで働きたい」
「焙煎人になりたい」って未来を創り出してます。
これまでも社会福祉施設が運営する
カフェの立ち上げに関わった事はありますが
素敵な取り組みだと思ったのがレジ前にあるコレ
写真集!
毎月就労支援の利用者さんの活動を写真集にして
給料明細と一緒に渡しているんだそうです
これは嬉しすぎる!素晴らしい取り組みで感動✨️
そんな素敵なお店の
立ち上げに関われて幸せでした
ありがとうございました!!