すき家問題から学ぶこと

2025.3.4  vol.545

 

店長教育とおもてなし力で

飲食店の人手不足を解決する

飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

世間を賑わしている

「すき家」のネズミ問題。

 

 

 

「焼肉きんぐ」のお客様対応問題。

 

『焼肉きんぐ』隣のテーブルで嘔吐し続ける客を“放置”  店の対応がSNSで炎上 広報が「配慮が不十分」と謝罪(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
焼き肉チェーン「焼肉きんぐ」が1日、公式X(旧ツイッター)を更新。店での不適切な対応を訴える投稿がされ、炎上している事案について、公式サイトのリンクを添えて説明し、謝罪した。 事の発端は、3月

 

どちらもお客様がSNSに投稿した事が

きっかけで炎上し

全国的な大問題に発展していますパンチむかっ (怒り)

 

 

すき家の対応力は見習いたい

 

 

「すき家」の問題は

まさか!のありえない事態ですが

 

 

絶対にありえないとは・・・

言い難い現状はありえると思っていますたらーっ (汗)

 

 

しかしその対応として

問題となった対象の店舗だけでなく

全国の「すき家」2000店舗

全店舗を4日間閉店して清掃にあたったのは

 

 

大企業でさえ窮地に追いやられかねない

SNS時代の強さを素早く捉えた事

企業の目先の利益ではない

覚悟が見えて安心感と潔さを感じました。

 

 

全店舗閉店となると

アルバイトさんのシフトはどうするんだ!?

って思いましたが

こんな記事を見つけました。

 

 

【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
大手牛丼チェーン「すき家」が、3月31日~4月4日までの期間中、害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策を実施するため、ショッピングセンター内などの一部を除いて、全国…

 

 

以下抜粋します。

 

 

3月31日~4月4日まで閉店するとはいえ

このクルーが務める店舗ではシフトに

大きな変更はないようだ。

 

 

「閉店の期間中、シフトが入っているクルーは

基本的に予定通り店に来て

清掃・点検作業を行っています。

 

 

24時間営業なぶん

どうしても普段は掃除しきれない部分があるのですが

これを機に徹底して店をきれいにするようです。

 

 

実際、いつもはあまり掃除しない箇所をやってみて

こんなに汚かったのかと驚きました。

 

 

また、新たなチェックリストが共有されたので

その項目に従って

『壁にひび割れがないか?』や

『床に穴が空いていないか?』

といったことも目視で確認しています」

 

 

 

とこのスピードで本部が指示を出し

チェックリストを共有して

管理体制をつくった事も

フットワークの軽さを感じて

すき家のフアンになりました。

 

 

またネズミの解剖検査?!も行い

加熱されていない事が判明したため

他のお客様への混入がないと

発表されたのも安心感がありました。

 

【ネズミ混入ルートが判明】全店一時閉店のすき家が公表した「店内カメラが示した“証拠”」と「今後の対応」(女性セブンプラス) - Yahoo!ニュース
「ほかの大手チェーンよりも“牛丼の種類”が豊富でよく利用していました。特にチーズ系が美味しくて新商品が出たら必ず食べていました……だから今回の騒動はショックが大きいです」──そう話すのは、大手牛丼チ

 

 

どこのお店でもないとは言えない

 

 

上記のインタビュースタッフさんのコメントでの

いつもは掃除をしない箇所を掃除して

こんなに汚かったのか・・・と

驚愕したという点は

 

 

どこのお店でもあり得る事だと

思っています。

 

 

うちも社員食堂を運営委託で

やっているのですが

この事件を見て

 

 

改めて細かいところを清掃し

不要物は廃棄したり片付けて

常に清掃しやすいようにしました。

 

 

 

『整理整頓』とは

 

清掃するという事ではなく

不要なものを捨て
必要なものを使いやすい場所に置くことです。
ちょっとボロボロになっていた
掃除道具もこれを期に
一新する事にしました。
すき家の事態を
「ありえない」
「どんだけ汚いん?!」って
笑っている飲食店スタッフの方
皆さんのお店はキレイですか?!

経営者の皆様
この事態がもし自店舗で起きたとしたら
ネズミとまでいかないとしても
虫が入ったものを提供したとしたら
どう対応するのか?!
しっかりシュミレーションして
スタッフ教育をしておかないと
同じく大炎上している
「焼肉キング」と同じ事が起こり得ると思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e15681bfb48722283c2c98f82bc648d52fb055
この「焼肉きんぐ」の事態は
店舗スタッフの教育不足に他ならず
ここまでの事態ではないにしても
他のお客様が不愉快に思われる事件があった時の
対応と対策について
シュミレーションしておく事をオススメします。
私も沢山経験して
沢山失敗をしてきました。
今の時代だったらと考えると
ぞっとする事も沢山><。
時代が変わってますね。
ではまた明日グッド (上向き矢印)
タイトルとURLをコピーしました