代わりがいない人を目指す

2025.3.5  vol.546

 

店長教育とおもてなし力で

飲食店の人手不足を解決する

飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

ご存知の方もいるかもしれませんが

私は「広島カープ」の大フアンで

シーズンが始まって嬉しい毎日です目ぴかぴか (新しい)

 

 

カープは若手の選手も多く

沖縄キャンプやオープン戦の時は

若手選手がテスト登板しておりました。

 

 

シーズンが始まって

若手の中で1人だけスタメン入りしたのが

二俣選手。

 

 

しかしながら昨日の試合で

デッドボールを顔面に受けて・・・

歯が2〜3本折れて

口の中も8針縫ったそうです泣き顔

 

 

なのに鼻から下を大きなマスクで

首まで覆った状態で

翌日からも変わらずに試合に出ています

 

 

今日の試合でも

デッドボールを食らったのと

ほぼ同じシチュエーションだったのに

見事にバントを決めて活躍しました

 

 

精神力も素晴らしい✨️

 

 

そしてキャッチャーの會澤。

彼はすごい良くデッドボールに当たるんですが

今日の9回裏でもデッドボール・・・・

 

 

それでも走塁もして

翌回もキャッチャーとして

出場しました

 

 

 

ちょっと冷や汗をかきました。

なぜなら他にもうキャッチャーが

いなかったからたらーっ (汗)

 

 

しかも試合も4点差で勝ってたのに

追いつかれてしまい

延長戦に入ったところでの出来事です。

 

 

劇的なドラマのあった今日の試合

 

 

こうしたスポーツの世界から

学べる事は沢山ありますふらふらグッド (上向き矢印)

 

 

目標のために必死で取り組む

 

 

二俣のような若手選手は

ちょっと怪我で休んでいると

すぐに変わりの選手が上がってきて

 

 

その選手が活躍すると

もう戻る場所はなくなります・・・

 

 

プロなので

試合に出れないと活躍できないし

年俸にも響きますよね

 

 

なので休むわけにいかない

怯えるわけにいかないって

気迫を感じています

 

 

方や會澤の場合は逆で

もう彼しかいないんです。

 

 

解説の達川さんも言われてましたが

出るしかない。

骨が折れていたとしても

やるしかないと。

 

 

『代わりがいる』選手から

『代わりがいない』選手に

 

 

それを目指して

毎日必死で練習しているんですよね。

 

 

どの世界でも目指す場所は同じ

 

 

先日とある飲食店のスタッフさんが

 

 

僕、夢とか目標とかないから

こんな感じにのんびり

働けたらそれでいいんです

 

って20代くらいの男子が言ってました泣き顔

 

 

 

彼がやっている仕事の感じでは

機械が変わってできるレベルです。

 

 

なので残念ながら

彼はこんな感じには

働けなくなる未来が待っていますたらーっ (汗)

 

 

 

 

今やロボットや機械が

しっかり働ける時代です✨️

 

 

 

セルフレジのように

飲食店のモバイルオーダーのように

これまでスタッフ仕事だった事も

お客様にやって頂く時代になってきました

 

 

まだまだ進化していくと思います

 

 

 

機械にできない

自分だけの花を咲かさないと

今と同じ未来は待っていません。

 

 

 

 

スポーツ選手から学ぶ事は

沢山あります

 

 

やっぱり目標を持って

全力で何かに取り組む姿は

感動的ですね黒ハート

 

 

私も私にしかできない事を

磨き上げていきます。

 

 

ではまた明日手 (グー)

タイトルとURLをコピーしました