2025.4.15 vol.456
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
昨日の接客研修の中で
1番心に響いたと言われたのが
「あなたの仕事はなんですか?」という話でした
私はこの質問を
アルバイトさんの研修でも
飲食店の研修でなくても
いつでも必ずしています
そこにお客様の顔が見える答えが
あるかどうかで
仕事の質が変わるからです。
あなたの仕事はなんですか?!
アルバイトさんに尋ねると
だいたい
フロアスタッフです ・・・ とか
キッチンスタッフです・・・ とか
料理を運ぶ仕事です
と言った職種や仕事内容を答える人がいます
欲しい答えはそれではなく
お客様の顔が見える答えが欲しいんです
人はものが欲しくてものを買わない
お客様は飲食店に
何のために来るのでしょうか?!
ご飯を食べたいのであれば
家でもご飯は食べれます
1杯飲みたいのであれば
コンビニで缶ビール買って飲む方が
数倍安くすみます
なぜ飲食店へ行くのか?!
それは「食事」が目的ではないからです
誰かと一緒に過ごす時間だったり
より美味しいものを食べたい気持ちだったり
そのお店のスタッフに会いに
いつもと違う場所で気分転換に
そうした「空間」や「時間の共有」を
目的に飲食店で食事をします
昨今の不景気といいますか
物価上昇で家計が厳しい状況では
その傾向は一段と強くなってきました
仕事の質を高める
なので飲食店で働くスタッフさんの仕事は
お客様を料理を通じて
笑顔にすること
だったり
食事を通じて
お客さまに幸せな時間を提供すること
だったりします
それが仕事だと認識すると
お客様が笑顔で帰らなければ
仕事をしてない事になりますし
お料理を食べて
美味しいと笑顔にならなければ
仕事をしてない事になります
つまり
何でもいいから出せばいい!ではなく
笑顔にできる料理を出さなければ
いけません。
仕事の質が変わります
今回の研修でも
そんな話からのスタートをしました。
仕事とは何か?!
まずはここを理解して貰う事が
全てのスタートです。
ではまた明日。