2025.5.6 vol.577
店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です
今日でGWも終わりますね✨️
本当お疲れ様でした!
GW前に新人さんを採用して
始めてのピークを体験した方もいるんじゃ
ないでしょうか。
ちょっと落ち着いた…と思いきや
今日が、新人さんにとって
“初めてのピーク”ってことも多いんですよね。
緊張している中
注文が一気に入って
呼び鈴も鳴りっぱなし。
レジで詰まって
料理の順番も分からなくなる…。
新人さんは、そんな状況で
頭が真っ白になって
固まってしまうことがあります。
でも、そんな時に店長や先輩から
”たった一言“
安心できる声かけ”があるだけで
不安がすっと軽くなったりします。
今日は、そんな
「新人さんにかけたい安心ワード」を紹介します。
全部できなくてもいいよ
初めてのピークに入る子は
「全部やらなきゃ」
「迷惑かけちゃダメだ」って思いがち。
でも、他のスタッフは最初から
そんなに期待してない(笑)んですよね。
だからこそ
「できるとこだけでいいよ」って
声をかけてあげるだけで
表情がふっと柔らかくなることがあります。
わからない時は止まって聞いてね
焦って間違えるより
止まってくれた方がありがたい。
だから、「迷ったら聞いてね」
って最初に伝えておきましょう。
“聞いていい空気”を作るのも
先輩たちの仕事です。
だけど、なんでも聞いてね
って言いながら
実際に聞いたら不機嫌に
適当に
「それそれ!それ持ってって!早く!」
なんて適当に教えてませんか?!
そういう空気感は
1番新人さんが辞めやすいです・・・
注意してくださいね。
自分の体験を話す
新人さんは「みんなスゴい」
「自分だけできない」
って思ってることが多いです。
だから、自分の失敗談を軽く話してあげると
めちゃくちゃ安心します。
共感と笑いが、最高のほぐしになります。
私がフロアスタッフのトレーニングが
できているのは
自分よりもできない人を
見た事がないからです。
バイトの面接も何回も落ちる位
暗かったですし
バイトを始めると
まずピンポンの音が全く聞こえない・・・
「なんで聞こえないの?!」
って言われても
「え?!なんで聞こえるんですか?」
って言うくらい(汗)
本当に仕事ができない人でした
典型的なスロースターターです。
なので、どんなスタッフさんを見ても
すごい!って心から思うんです。
これまで500人以上のスタッフさん
トレーニングしてきましたが
私よりできない人みたことないんですよね
なので心から褒めれる事も
強みかもしれません(笑)
皆さんも最初はできなかったんじゃ
ないですか?!
とりあえずコレだけやって!(二コ)
また、忙しすぎると
あれもこれもって考えてしまって
逆に動けなくなる子もいます。
そんな時は
「まずこのテーブルだけでいいよ」
「伝票だけ持ってきて」でOK。
目の前の“ひとつ”だけに
集中させてあげるのがコツです。
最初っから
あれもこれもできませんから。
今日の目標をちゃんと伝える
そして忙しい日は
どうしてもベテランバイトさんに
頼りたくなります。
でも、新人さんもちゃんと
現場の空気を感じてるんですよね。
頑張らなきゃと思ってるけど
どう動いたらいいか分からないだけ。
そんなときこそ
店長やリーダーの
“安心させる声かけ”が必要です。
怒るより、指示するより
まずは「大丈夫だよ」のひとこと。
それが、次回また
出勤したくなる空気をつくります。
「忙しい時こそ笑顔✨️」
それはスタッフさんの力量ではなく
いつも笑顔でいられる環境をつくる事が
できるかどうか
リーダーの力量にかかっています!
頑張ってください。
ではまた明日✨️