うまくいかない人の共通点


2025.5.18  vol.599

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

うまくいかない人には

共通点があります。

 

 

それは

「マイナスを言うこと」

 

 

自分の言葉は自分が1番聞いている

うまくいってない人の

相談に乗って解決するのが

私の仕事なので

 

 

毎日のように

うまくいってない人の話を

聞いています

 

 

 

みんな同じ事を言うのですが

全く全く共感できないんです

 

 

『〇〇ができないから・・』

っっと人のせいにする。

 

 

 

『昔はやっていた』

っっと今できてない事が問題なのに

前はやってたんだからっと

プライドを保とうとする

 

 

 

 

『〇〇だからできない』

っっとできない理由は天下一品

 

 

 

 

同じ事を言ってたらいつまでも同じ

 

今の状態を改善したくって

相談に来ているのに

 

 

今の状態から変わりたいと

思えない話のオンパレード

 

 

できない理由を言ってたら

永遠にできません

 

 

 

 

できない事をできるようになるためには

どうすれば良いかを考える

それが「成長」なんじゃないでしょうか

 

 

子どもにはそう教えていると思いますが

大人がそれじゃダメですよね

 

 

 

 

できない理由を並べるうちは

いつまで経ってもできません

 

 

勇気を持って

相談に来たにも関わらず

一歩からの二歩を踏み出せないなら

いつまで経っても変わりません

 

 

 

 

今のままでは現状維持です。

なにかを変えたいなら

変化しないといけません

 

 

 

 

それは生活習慣かもしれない

スタッフへの声のかけ方かもしれない

これまで苦手だと思っていた事への

挑戦かもしれません

 

 

自分をもっとも信じて

あげる事ができるのは

自分です

 

 

 

 

挑戦して改善して

成長して

そのさきにこそ目標達成があります

 

 

 

やりましょう!挑戦!

変化してこそ未来が代わります。

 

 

ではまた明日✨️

 

 

タイトルとURLをコピーしました