理由には必ず原因がある

2025.7.14

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

 

今日は沖縄で初めての

『飲食店ITコンサルタント』仕事でした✨️

 

 

お客様が望んでいる事を聞き出し

それに合わせた最適な提案をする

 

 

コンサルタントというよりも

コンシェルジュですね。

 

 

問題点が明確になると改善がわかる

 

今回のお客様は

飲食店と小売店をされている方で

ITツールを取り入れる目的や

ご要望は色々とあったのですが

 

 

その中でお客様からの質問や

予約が色々と来て

見落としてしまう事もあるそうです。

 

 

 

InstagramのDMや

facebookのメッセージ

メールやLINEや電話や・・・

 

 

 

色々な通信手段で

お客様から連絡が来るので

 

 

現場に入っていると

なかなか全部を見る事ができない事も

あるのはわかります。

 

 

 

 

その原因は・・・・

 

 

原因には必ず理由がある

 

色々な手段で連絡が来るのは

連絡手段が一元化できてないからです

 

 

 

 

 

お客様によって

使いやすい手法が色々とあるから

仕方がないのではなく

 

 

ゴールがないから

みんなが迷ってそこにたどり着けない

 

 

 

 

原因には必ず理由があるんです

 

 

このお店の場合は

Google mapにリンクがついてない

 

 

Instagramにもリンクがない

 

 

ホームページがなくて

問い合わせ先もない

 

 

 

 

そんな問い合わせ先やECサイトへの

動線誘導ができてないので

色々とありとあらゆる手法で

連絡が入るんです

 

 

どんな手法で問い合わせを貰うのが

予約や注文を貰うのがやりやすいか?

そこに誘導するのも

 

 

ITツールを選ぶ時の理由になる

 

 

 

 

決めたツールの連動性や相性

かかる費用の算出

まだまだこれからですが

クライアント様のために!

 

 

ではまた明日。

タイトルとURLをコピーしました