2025.10.14
中国大連に行った時に聞いた
大人気のラーメン店「清香拉麺 」
中国では1つ売れたら
同じ業態をどんどん作る
繁盛店があれば
近くにすぐ同じお店を出す
このお店も道向いにある
同じ「清香拉麺 」が繁盛してるのを見て
後からできたらしいです。
違うFCオーナーで。
中国では生き残っていくというよりは
クラッシュ&ビルドで
どんどん挑戦する
やってみる
って考え方が根底にあるそうです。
やってやってやって
改善を重ねて完成させていく
日々戦って戦って
勝ち取っていく
それが中国の強さであり
日本にない所だなと思います。
そして沖縄では戦いの考え方はないですが
とりあえず挑戦する
改善する
やってみるという考え方は
学ぶべき所だなあと思います。
「清香拉麺 」とは
中国ではまだ24時間営業のお店が多く
早朝でも夜でも
それなりに人が入ってました。
この「清香拉麺 」は
たべに行きましたがスープが美味しい✨️
さすがグルメの国中国で
生き残って拡大しているだけあり
記憶に残る味
また食べたい。
詳細はこちらの動画を見てください。
お店の仕組みがすごい
日本でいう「丸亀製麺」のような
目でも楽しませるお店が
中国では多いと感じました。
こちらのお店では目の前の
大きな瓶に麺を入れて湯がく行程を
並んでいる時に見る事ができます。
また中国ではこの惣菜を
自由に取るバイキング方式のお店が
多かったです。
お皿のサイズが2種類ある所が多く
1皿60元(120円くらい)で
お皿に乗るだけ取れる仕組みです。
この惣菜が美味しくって
ラーメンのお供にちょうどいいんです。
この惣菜を️を貰って
バイキングにするのは良い考えだと思いました。
またこのお店の特徴は
瓶のラーメンの横では
粉から練って麺をつくっている人がいます
手捏ね麺であること
スープへのこだわり
このPOPが店内にあるのも良いですね。
また行きたいお店です。
ありがとうございました。
ではまた明日✨️