販促での時代の移り変わり

2025.10.20

 

 

店長教育とおもてなし力で
飲食店の人手不足を解決する
飲食店コンサルタントの結城です照れ気づき

 

 

今日は始めてのお客様の所へ

とある広島の焼肉屋さんです

 

 

すごい熱心な経営者の方で

シェフでもあり

写真撮影も自分でするし

ネットサイト環境も自分で整えて

デザインまでやる

 

 

売上改善のポイントが

どこにあるのか?

 

 

それは・・・・時代でした

 

 

コロナ前と後で変わった販促

 

コロナ前は

飲食店を選ぶというと

 

 

食べログ

ぐるなび

ホットペッパー

といった予約サイトが主流でした

 

 

 

 

宴会

バースデーサプライズ

記念日

 

 

そんな検索でお店を探してました

 

 

このお店もこうした予約ポータルサイトに

すごいお金をかけていて

こまめに更新をして

すごい時間をかけてらっしゃいます

 

 

が、なかなか成果に繋がらない。

本当にこれで良いのか?!

という疑問が高まってのご相談でした。

 

 

前はこれで良かったんですが

コロナを期にあっという間に

時代が変わってしまいました。

 

 

外食の機会の減少

 

コロナで外食をしなかった事で

自宅でいいじゃんって事に気づいてしまったり

料理が上手になったり

家飲みが当たり前になりました

 

 

これまで365日外食をしていた私も

半分以下になっています。

 

 

また原価高騰からの値上げも

外食減少のきっかけとなりました

 

 

そうなると・・・

お客様は1回の外食の期待値が高まり

失敗したくない!という気持ちが高まります。

 

 

なので、口コミを見て研究して

お店を選びます。

 

 

お金を出せば上位にあがる予約サイトではなく

生の口コミが多い

GoogleMapが主流な時代になりました

 

 

そうなると予約サイトは

単なる予約を取るだけのシステムになります。

 

 

結果的にこちらのお店でも

サイト経由での予約はほぼ常連さん。

 

 

ポイントを貯めるために

このサイトを使っているだけで

検索をしているわけじゃないんですよね。

 

 

将来的には予約サイトを減らして

自社予約サイトへの移行をはかる事で

コストカットにもなります。

 

 

10万円のコストカットは

10万円の利益アップと同じ。

 

 

利益率が10%だとすれば

100万円の売上をあげるのと同じ事です。

 

 

100万円の売上をあげるためには

客単価5000円だとすれば

200名のお客様が必要です。

 

 

店舗の利益改善は

売上アップの方法の構築と

コストカットの方法の構築の

両方で考えられるだけ考えます。

 

 

こちらのお店では

これまで使っていた労力を

新たな方向へ使うだけで

すぐ売上改善につながると思います。

 

 

これからが楽しみです。

 

 

ではまた明日✨️

タイトルとURLをコピーしました