指導者様向けの研修終わりました。

2025.10.7

 

沖縄の小さな飲食店のミカタになりたい。

カエルカンパニーの結城です。

 

 

今日は、商工会連合会さんに

ご依頼をいただいた

「飲食店の総合経営改善支援」というテーマでの

研修会でした。

 

 

 

 

 

沖縄全島から集まった商工会の

職員さん向けに

飲食店の支援の仕方を教える

 

 

とても意義のあるお仕事をいただき

本当に感謝しかありません。

ありがとうございます。

 

 

飲食店さんの支援の数?!

 

いったい何件くらい飲食店さんの支援を

しているかを数えてはいないので

ざっくりでしかありませんが

 

 

この仕事を始めて早15年になります。

 

 

年間で50件以上は支援しているので

500件って思ってましたが

もっとありますね。

 

 

 

 

今月だけでも

居酒屋さん

珈琲ショップ

焼肉屋さん

おばんざい屋さん

居酒屋さんの創業支援

焼肉屋さん

ステーキハウス

居酒屋さん

8件の支援のご依頼を頂いているので

 

 

もしかしたら1000件とか

いってるかもしれないですね(驚)

 

 

そんな支援の経験を元に法則をつくりました

 

今回の研修では

ディスカッションを多くして欲しいという

ご要望があり

 

 

多すぎるかもくらい入れてしまい

ちょっと流れをうまくつくれず反省。。。

 

 

どんなディスカッションかというと

こんな感じ。

 

 

 

 

また

 

 

相談内容:
「立地が悪く、人通りが少ないので、SNS広告に力を入れたい」

と相談。

 

 

こういう時にどんなアドバイスをしますか?

というディスカッションを10個くらい

自分の実話を元にお伝えしました。

 

 

とても良いご意見が多く

私も勉強になりました。

 

 

終わった後は1人反省会

 

わかりやすかったです。

面白かったです。

 

 

というご意見はいただきましたが

個人的には・・・・撃沈。

 

 

伝えたい事がありすぎて

PPTをつぎたし継ぎ足ししてしまい

その枚数や178ページにもなってしまい

 

 

流れも悪いし

もっとこんな情報を入れたら

わかりやすかったのに。って

反省ばかりです。

 

来週、続編で

実際のモデル店舗さんに伺い

私の支援ヒアリング風景をデモンストレーション

 

 

改善案をディスカッションして考えていただき

発表してもらうという

2日間の合宿!実践編があります。

 

これからレジメを作成します。

今日の反省点を生かして

全部0から構築し直し。

 

 

沖縄の飲食店さんのために

頑張ります。

 

 

ではまた明日。

 

 

タイトルとURLをコピーしました