台湾の神秘と美食!?機内食から考えるコスト削減術まで
2023.10.20 vol.15
台湾5日目で終了✨
昨日、日本に戻りました。
最終日の台湾は暑くて30度を超えてました。
帰国に備えて長袖シャツを着てましたが
あまりの暑さに、ノースリーブで過ごしてました。
日本に戻って、長袖シャツに
ベストのダウンジャケットを装着。
やっぱり暖かい国っっていいですね。
さて、最終日は市場調査へ。
おしゃれな市場「水引水産」


前回行った時には
販売している鮮魚は長崎産とか九州ものが
多かったんですが




今回は95%が台湾産。
日本産の鮮魚は「さんま」くらいでした。
なにか物流に変化があったんでしょうか?
相変わらず北海道人気。
そして販売されている刺し身盛り合わせは
今回も前回来た時も変わらず
サーモンとマグロしかない。

人気だから・・・なのか・・
物流がないのか・・・・・・
前回そこにビジネスチャンスがあるかも
とか
思ったのを思い出しました。

また、販売されている調味料や乾物は
ほとんど日本製。
日本人気が伺えます。

このお店は、ブランディングが本当に上手。
立食い寿司エリアには、いつも長蛇の列。
今日は10:30〜オープンでまだ準備中でしたが
繁盛店の匂いが今回も漂ってました。


冷凍食品も店舗のロゴが入るだけで
ブランド品になる。素晴らしい。

市場という概念を変えたおしゃれな場所で
観光客もバスツアーも訪れる。


台湾の店舗デザイン力。
印刷技術やブランディング力は
とっても勉強になります。
ぜひ一度訪れてみてください。
良いお店を見極めるコツ事例
一昨日のブログに書いた
良いお店を見極めるコツは
昨日のお昼もその法則に基づいて
ひときわ光るお店を歩きながらに見つけました。

このステン部分の光具合最高✨
そして手作り感のあるドリンクの看板が
女性オーナーの優しさを醸し出しています。
美味しそうな
水煎包(シュイチェンパオ)が
3個で40元(185円)
本当にいいのか?って値段ですが
紅茶も一緒に頂きました。

水煎包(シュイチェンパオ)とは
日本語でいうと「小さな焼き肉まん」ですかね?

めちゃめちゃ美味しかった✨
そして3個でお腹いっぱいになりまして
今日のランチはこれで終了
(笑)
やっぱりピカピカのお店は
料理に愛情が溢れていますね![]()
![]()
こうした手を使ってつくる料理は
作り手の愛情が伝わります。
寿司、餃子、点心、パン、ケーキ等。
手捏ねハンバーグもそうか。
うどんなどの麺類も手打ちならそうですね。
私の友人が1人でやっている小さなパン屋さんは
彼女が体調が悪いのは
パンを食べたらわかります。
だいたい食べて「ん?」と思って
「風邪引いた?」とか聞くと
当たるんですよね。
味が微妙に変わるんです。
この水煎包、美味しかったなあ。
本当毎日食べたいものが街にあふれてます。
I LOVE 台湾![]()
お寺に活気がある国台湾
いつも台湾に来たら訪ねている
「行天宮」へ最後に行きました。

台湾のお寺は、日本と違って
活気にあふれています![]()

日本のお寺って
墓参りと法事の時しかいかない。
ちょっとどんよりしたイメージ![]()
台湾のお寺は、いついってもとても活気があります。
人が沢山いて、経典を読んでいる人も多く。
祈っている人も多い。

迷った事がある時は
神様に質問して
赤い三日月型をした
「筊杯(jiǎo bēi ジャオベイ)」を床に落とします。

すると神様が
「聖杯(YES)」か「陰杯(NO)」か
笑杯(質問があいまいでわからん)または
(もうおまえが答えは分かっとるじゃろ)って
答えてくれるというもの。
お寺の中に「カチャーン、カチャーン」と
投げる音が響いていました。
パワーが溢れていて大好きな場所で
今日も最後に寄れてよかったです。
パワーアップできました![]()

お寺で最後にいただいた栞には
日本語でこうかかれていました。

良い行いをしましょう。
ポジティブなパワーを発揮しましょう。

ってこれ凄いって思うんですよ。
信仰の中心であるお寺が
「ポジティブなパワーを発揮しょう!」って
台湾のパワーの源をみた気がしました![]()
![]()
今回のお宿を提供してくれたRosa
お部屋の中には彼女の好きなものが沢山
溢れていて、とても素敵な生活の中にお邪魔。

最後は、出口まで送ってくれました![]()
ありがとうございます。

機内食のムダ??
そして空港では色々ありましたが
ひとまず無事に機内に乗り込みました![]()
この機内食って
なんでパンがついてくるんでしょうね???

ご飯があるのに
どうやってパンを食べて良いのかいつも謎。
以前、航空会社に勤めていた凄腕部長から
機内食に出すサンドイッチのレタスが多すぎると思って
半分にしたけど、顧客満足度は全く変わらず
数千万単位でのコスト削減に成功した。
って言ってたのを思い出しました。
ファミレスで働いていた時
従業員のストロー使用は禁止でして
1人のスタッフが2円のストローを使うと
1000店舗の全従業員☓1ヶ月で
月間200万のコストになると。
きっとこのパンなくなると
数千万単位でコストカットできるだろうなあ![]()
今までそうだったから。
それが当たり前だったから。
そうした固定概念を覆してこそ
業務改革(コスト削減)はできる![]()
っと色々と勉強にもなり最後まで楽しめた
台湾旅行でした![]()
![]()
読んでいただき、ありがとうございました。
最後に
今回の旅で借りていったポケットwi-fi。
以前と比べて進化していてびっくり
!

自動化。
そしてモバイルバッテリーにもなるので
旅先でとっても安心でした![]()
仕事で使わないなら容量も最低限だと
1日500円くらい。
ただ・・・速度は遅めです。
最大で20Mbpsでないので、
オンラインにはちょっと向かなかったのが残念![]()
最後の飛行機からの景色は最高でした。

そして、福岡空港の国際線ターミナルの3階に
誰もいない場所を見つけて
オンラインミーティング。

どこでも仕事ができるのは、本当にありがたい。
が、オンラインMTGができる場所を見つけるのも
本当に大変。
東京に行くと
企業情報をバンバンカフェで話していたりして驚く。
一番驚いたのは
恵比寿のドトールコーヒーで
歩くのもやっとのスペースくらいしかない客席間のお店で
風俗嬢の面接をしていたこと。
そんな場所で話せるか??
って話がそれてしまいましたが
新時代にいるからこそ
新時代の働き方。
お客様のニーズも新時代に合わせていかないと。
と強く感じた滞在でした。
#次回は12月に伺います
#パワーアップして行きます

