飲食の力で施設が変わる?!メニュープロデュースの理念と現場視察の重要性
2023.11.5 vol.30
おおおお!30日目✨
飲食店コンサルタントの結城です。
昨日今日と
メニュー開発&レストランリニューアルのお仕事で
大分県と熊本県の県境。
オートポリスへ来ています。
沖縄から始発のゆいレールに乗って
那覇空港へ。

福岡空港を経由して、博多駅→熊本駅へ。
そして今回の仕事のパートナー。
メニュープランナーの岩井さんと合流してお昼ご飯。
立地関係なく繁盛するお店は繁盛する
睡眠時間2時間にしてでも行きたかったのが
こちら。
今回のメニュー開発のテーマが「大分県名物」だったので
本場のだご汁を食べたかったんですが
大分県ならぬ熊本でちょっと頂きました。

「亭ノ元」は熊本市北区の山の中にあります。
辺りは田んぼや雑木林だらけ。
なんもない。

この看板の奥を進んでいくとお店があります。
到着したのが11時半。
オープンが11時なので30席ない位の店内は、すでに満席。
40分ほど待って入店。
店内はこんな感じのなんとも良い雰囲気。

お野菜たっぷりのだご汁。

アレンジメニューの豆乳だご汁を頂きました。

この焼き鯖も白和えもお店でつくっている
切り干し大根も全部美味しい![]()
![]()

通りからは全くお店が見えない。
竹林林の中の古民家。
商品力と雰囲気でお客様が呼べるなんて。素敵![]()
![]()
人を呼ぶには飲食の力しかない
飲食店のパワーは絶大![]()
永続敵な町おこしになるのは「飲食しかない!」
今回の仕事場
オートポリスは
九州唯一の国際サーキット場。

熊本と大分の県境。
阿蘇山の外輪山にあるレース場です。

レースは4輪も2輪もあるんですが
レースがない時にも実は会場には入れます。
走行体験といってレース場を自分の運転で
走る事ができたり。

バギーでオフロード走行ができたりします。


昨日は、走行体験でレーシングカーが走る爆音が鳴り響く中
社員さんとのミーティング
スタッフさんを交えてのミーティングをしてきました。
今回パートナーとして一緒に仕事をしているのは
鹿児島県霧島在住のメニュープロデューサー岩井さん。

岩井さんのチームビルディングや
説得力のある例え話や話し方はとても勉強になります。
一緒に仕事しつつ
しっかり学ばせていただいてます![]()
オートポリスは、レース以外の日も
すぐそこの阿蘇の展望台には沢山のツーリングバイクが
訪れているんですが、オートポリスまではなかなか![]()
![]()
ぜひ、オートポリスにご飯を食べにきて欲しい。
子供の頃からそうしてモータースポーツにふれる事で
モータースポーツの楽しさを伝えていきたい。
というオートポリスの理念の元。
時間はかかるかもしれないけど。
飲食の力で施設を変えていけるように
小さな一歩からスタートしています。

これからが楽しみ![]()
![]()
メニュープロデュースにも理念が大事![]()
コンセプトから外れないように。
ちなみに「だご汁」本場ものを食べたことで
このお店には向かないなと感じてメニューインをやめました。
やっぱり現場でしか分からない事って多いですね。
ではまた明日![]()
-----------------------------------------------
🐸 株式会社カエルカンパニー
広島本社
広島市南区金屋町1-18-1003
沖縄支社
沖縄市仲宗根町36-5
メール:kaerucompany64@gmail.com
----------------------------------------------
KAERUCOMPANY ホームページ

