街中から学ぶ、飲食メニュー開発のヒント
2023.10.31 vol.25
今日から東京 TOKYO出張です✨
私実は、建築物フェチで。
こんなビルとか見るとどういう構造になってるのか
興味津々![]()
![]()
中に入りたくなって中に入ってしまいます笑。

このビルすごかった。
なんでここに踊り場が??
このスペースなんなんだ?!
って摩訶不思議がいっぱい。

この階段の手すりのフォルムとか
ずっと見てられるし、きっとニヤニヤしてる![]()
![]()
そんなただ建物を見て歩くのが
東京での楽しみ。

この恵比寿の公共トイレ。
すごいフォルム!かっこいいです。
また東京では、空間の使い方も面白くって
今日見つけた凄い!ものはこちら。

駅のチケット券売機のスペースが
携帯の充電器貸出スポットになってるんです![]()
またこのフォルムを同じにしている所が
にくいデザイン!
最近はチケットを買う人も減ったから
券売機を減らして、携帯充電器場所にする方が
電気代と人件費削減&お金が落ちて
一石二鳥。良いアイデア![]()
![]()
こういう思い切りの良さも
東京では良く見かける気がします。
どこででも学べる環境がある
そんな歩くだけでワクワクする街。
東京では、ここ数日ブログに書いている
東京でのお弁当開発の打ち合わせからスタート。
良い方向性が決まり、更にワクワクしています。
私がメニュー開発やマーケティングで
1番勉強しに行く頻度が多いのが
セブンイレブン。
惣菜とお弁当の
原価コントロールの仕方とか。
ネーミングセンス。
包材のコスト削減方法。
細かな値上げに気付かさないテクニック。
最新の顧客心理まで学べる。
顧客心理って何かといえば
例えばこののど飴。

こののど飴の小さいサイズが出た時に
そう来たか!さすがセブン!って思いませんでした?
飴ってこういう四角いのとか
1つずつ個包装になっているのがありますが
あれ。人にあげるんじゃなければゴミが出るので嫌いなんですよね![]()

なので、いつも袋に入ったのを持ち歩いてるんですが
大きいので、ポケットに入らないんです。
その不便さを解消してくれる
ちょうど良いサイズ![]()
わかってるなあって思いましたね。
そんな風に
なんでこの商品ができたんだろう・・・・って
空想するのが好きなんです。
自分の中で納得がいく答えが見つかった時に
「なるほど!そんな需要があるんだ」って
勉強になる。
そんな風に、本当に勉強になる事ばかりで
コンビニのお弁当が並ぶ時なんて
惣菜売り場の前に30分以上いる時もあります。
スーパーでもそう。
こないだ見つけたこの惣菜。

「ねぎ塩にんにくチキン」
100g148円なんですが
細かく切ったチキンを使う事で
チキン1枚よりもボリューム感が出るし
切ったチキンだと安く手に入るかもしれない。
何度も箸を動かす事で食べた感もあるし。
女性にとって食べやすいといいところばかり。
いい商品だなあと惚れ惚れ![]()
飲食店のメニュー開発は
スーパーとかコンビニにヒントがあることも沢山✨
今の世の中の流れをしっかりマーケティングして
作られたものなので
流行りもわかって勉強になるのでオススメです。
もう1つ 今日のお昼に行った
「COCO ICHIBANYA international」

カレーのトッピングに
マッケンチーズ![]()
+280円です。
そう来たか!!!って感じでした。
マカロニなので、ボリュームたっぷり。
実際に食べきれなかったです![]()
でも美味しいです。
カレーとマッケンチーズこんなに合うなんて。
新しい世界を知った感じです。
インパクトは大でした。
そんな風にセブンの惣菜や弁当や町中から得た
仕入れた情報をお客様に話するんですが
あまりそんな目で見ていない人が多いんですよね。
ぜひ見て!毎日見に行って!って伝えてます。
どこにでも学べる環境ってあるんですよね。
東京なのに沖縄に遭遇
そんなこんなで1日が過ぎ
今日の宿から一番近い所にある自販機で
飲み物を買って帰ろうと近寄ると

なんだか見た事があるラインナップが並んでいます。

さんぴん茶
パイナップルジュース
Dr.Pepper???
自販機の会社
株式会社ミニオン川崎営業所って書いてある。
調べたら沖縄の会社でした![]()
![]()
うるま本社だって。
この黄色い自販機、沖縄で良く見かけます。

凄いなあ。
この株式会社ミニオンさん。
沖縄から本土へ。
営業所が8箇所もある。
どこも中央じゃなくちょっと?
いやだいぶ選択が面白い営業所の所在地。
興味深い会社です。
沖縄の商品を本土でもこの値段(100円!)で売る!
って所に沖縄愛を感じます。
って事で愛を感じながら
さんぴん茶ならぬDr.Pepperを飲みながら
ブログを書いています。
寝て起きたら「居酒屋甲子園」![]()
最高にワクワクする1日になりそうです。
ではまた明日![]()
-----------------------------------------------
🐸 株式会社カエルカンパニー
広島本社
広島市南区金屋町1-18-1003
沖縄支社
沖縄市仲宗根町36-5
メール:kaerucompany64@gmail.com
----------------------------------------------
KAERUCOMPANY ホームページ

